要害山の詳細
| 名称 | 要害山 |
| 読み方 | ようがいざん |
| 標高 | 780m |
| 難易度 | 初心者向き |
| 所在地 | 甲府市 |
| 位置 | 北緯35度42分10.93秒 東経138度35分53.61秒 |
| アクセス | 甲府駅からレンタサイクル30~40分程度、積翠寺(バス停)から徒歩10分程度 |
| 特徴 | 山頂には石水寺要害城と呼ばれる武田信玄の父信虎が築いた山城があり、武田家三代にわたり躑躅ヶ崎館の背後の守りとされたが、慶長5年に廃城しました。現在山城跡は国の史跡に指定されています。山頂からの展望は殆どありませんが、史跡探訪のハイキングコースとして人気があります。 |
ルートの詳細

| ルート | 登山口入り口から要害山山頂までは30分程度で登ることができる |
| ルート時間 | 往復所要時間 1時間程度 |
| その他ルート | 下記のような大蔵経寺山を合わせて登るルートもあり(所要時間5時間30分程度) |

駐車場の詳細

| 駐車場名 | 積翠寺温泉駐車場 |
| 駐車台数 | 15台程度 |
| 駐車料金 | 無料 |
登山口の詳細

登山口は駐車場のすぐ近くにあります。深草観音(要害山と岩堂峠の間)では鉄ハシゴがあり、上に立派なお堂があります。要害山のみだと歴史好きの方以外は展望も望めないので、あまり満足はできないと思いますが深草観音まで足を伸ばせば、かなり楽しいトレッキングを楽しむことができます。
お問い合わせ先
| 名称 | 甲府市観光開発課 |
| 電話番号 | 055-237-5702 |