大蔵経寺山の詳細
| 名称 | 大蔵経寺山 |
| 読み方 | だいぞうきょうじやま |
| 標高 | 716 m |
| 難易度 | 中級者向き |
| 所在地 | 山梨県甲府市・笛吹市 |
| 位置 | 北緯35度40分09秒 東経138度37分32秒 |
| アクセス | JR中央本線石和温泉駅から徒歩15分 中央自動車道一宮御坂ICから20分 |
| 山系 | 奥秩父山塊(山梨百名山奥秩父主脈の尾根の最南端に位置する) |
| 特徴 | JR中央本線石和温泉駅の、すぐ北側に見える山であり、麓にある真言宗智山派寺院大蔵経寺から山名が付けられています。樹木の間からは春のシーズン、盆地がピンクに染まるのが見えます。 |
ルートの詳細

| ルート | 大蔵経寺横の登山道入り口から20分程度で鳥獣除けゲートを抜け、30分程度で眺望スポットに到着する。そこから40分程度登ると頂上。 |
| ルート時間 | 往復所要時間 3時間00分程度 |
| その他ルート | 下記のような要害山を合わせて登るルートもあり(所要時間5時間30分程度) |

駐車場の詳細

| 駐車場名 | 大蔵経寺山登山者駐車場 |
| 駐車台数 | 40台 |
| 駐車料金 | 無料 |
登山口の詳細

登山口は駐車場の隣にあります。フェンス左寄りのドアから登山道(トレッキングコース)に入ることができます。
お問い合わせ先
| 名称 | 笛吹市観光商工課 |
| 電話番号 | 055-262-4111 |