こんにちは行政書士講座比較ナビです。今回は平成30年度行政書士試験の概要と試験突破のポイントについて記載していきたいと思います。試験の受験手数料は7000円と高くありませんが試験のたびに支払う必要があるため可能ならば一発合格を目指したいところです。
行政書士試験の概要
受験資格 | 年齢、学歴、国籍等に関係なく、どなたでも受験できます。 |
---|---|
申込期間 | 【郵送】 平成30年7月30日(月) ~ 平成30年8月31日(金)消印有効 |
【インターネット】 平成30年7月30日(月)午前9時 ~ 平成30年8月28日(火)午後5時 |
|
試験日 | 平成30年11月11日(日) 試験時間:午後1時から午後4時まで(3時間) |
受験手数料 | 7,000円 一旦払い込まれた受験手数料は、地震や台風等により、試験を実施しなかった場合などを除き、返還しません。 |
試験地・試験場所 | 現在のお住まいにかかわらず、全国の試験会場で受験できます。受験願書は先着順に受け付けます。
同一都道府県内に複数の試験場があるところで、受験申込者の選択した試験場が定員を超過した場合は、当センターにおいて、同一都道府県内の他の試験場に変更することとなりますのでご了承ください。 試験場は受験票に記載してお知らせします。受験票に記載された試験場以外の試験場では受験できません。 受験願書提出後は、転勤、転居等受験申込者側の事由による試験場の変更はできませんのでご了承ください。 |
特例措置の実施 | 受験申込みをする前に必ず当センターへご相談ください。
身体の機能に障がいのある方等で、車椅子の使用、補聴器の使用、拡大鏡の持込みなど、受験に際して必要な措置を希望される方は、事前に申請の手続が必要となります。なお、申出の時期や障がいの内容等によっては希望に沿えない場合もあります。 |
(行政書士試験研究センターより引用)
平成30年度行政書士試験は例年通りの内容となっています。試験時間は3時間となっており、他の士業の試験に比べると短いですが3時間集中し続けると脳が酸欠状態になりますので昼ごはんは抜かない方がいいです。私はお腹が弱いので消化の良いウイダーinゼリーやオニギリを食べました。
開業後のススメ私は以前は受験生でしたが最近では試験監督員として行政書士試験に立ち会うことがあります。試験監督員は意外といい値段の報酬をもらえるので新人行政書士にはオススメな仕事です。
平成30年試験の試験会場
試験地 | 試験場 コード |
試 験 場 | 所 在 地 | 参考:主な交通機関 |
---|---|---|---|---|
北海道 | 011 | 北海学園大学 豊平キャンパス |
札幌市豊平区旭町4-1-40 | 札幌市営地下鉄東豊線さっぽろ駅から学園前駅下車(乗車時間約6分)直結 |
012 | 道北経済センタービル | 旭川市常盤通1 | JR旭川駅から徒歩約15分 | |
青森県 | 031 | 青森中央学院大学 | 青森市横内字神田12-1 | JR青森駅から青森市営バスで青森中央学院大学前下車(バス乗車時間約25分) |
岩手県 | 051 | 岩手県産業会館 | 盛岡市大通1-2-1 | JR盛岡駅から徒歩約16分 他 |
052 | 岩手県自治会館 | 盛岡市山王町4-1 | JR盛岡駅から岩手県交通バス(⑤番乗り場)「中央工業団地」行「山王下」下車で徒歩約2分 | |
宮城県 | 071 | 東北福祉大学 ステーションキャンパス |
仙台市青葉区国見1-19-1 | JR仙山線東北福祉大前駅下車すぐ 他 |
秋田県 | 091 | 秋田大学 手形キャンパス |
秋田市手形学園町1-1 | JR秋田駅から徒歩約20分 他 |
山形県 | 111 | 山形国際交流プラザ 山形ビッグウイング |
山形市平久保100 | JR山形駅からバス「県立中央病院」行き「ビッグウイング前」下車 約20分 |
福島県 | 131 | 駿優予備学校 郡山校 |
郡山市駅前1-12-6 | JR郡山駅西口出口から徒歩約6分 |
茨城県 | 151 | 流通経済大学 龍ケ崎キャンパス |
龍ケ崎市平畑120 ————————————– 問合せ先:茨城県行政書士会 TEL 029-305-3731 |
JR常磐線佐貫駅からシャトルバスで流通経済大学下車(乗車時間約10分) 他 |
栃木県 | 171 | 宇都宮大学 峰キャンパス |
宇都宮市峰町350 | JR宇都宮駅からJRバスで宇都宮大学下車(乗車時間約15分) 他 |
群馬県 | 191 | 学校法人太田アカデミー | 太田市東長岡町1361 | 東武伊勢崎線「韮川駅」下車徒歩約10分 |
埼玉県 | 211 | 獨協大学 | 草加市学園町1-1 | 東武スカイツリーライン獨協大学前(草加松原)駅下車徒歩約5分 |
千葉県 | 231 | 日本大学理工学部 船橋キャンパス |
船橋市習志野台7-24-1 | 東葉高速鉄道船橋日大前駅下車徒歩約1分 |
東京都 | 251 | 日本大学経済学部 | 千代田区三崎町1-3-2 | JR総武・中央線水道橋駅下車徒歩約3分 他 |
252 | 武蔵大学 江古田キャンパス |
練馬区豊玉上1-26-1 | 西武池袋線江古田駅下車徒歩約8分 他 | |
253 | 中央大学 多摩キャンパス |
八王子市東中野742-1 | 多摩モノレール中央大学・明星大学駅直結 | |
254 | 明治大学 和泉キャンパス |
杉並区永福1-9-1 | 京王線、京王井の頭線明大前駅下車徒歩約5分 | |
255 | 日本大学文理学部 | 世田谷区桜上水3-25-40 | 京王線下高井戸駅又は桜上水駅より徒歩約10分 | |
神奈川県 | 271 | 青山学院大学 相模原キャンパス |
相模原市中央区淵野辺5-10-1 | JR横浜線淵野辺駅下車徒歩約10分 |
新潟県 | 291 | 朱鷺メッセ | 新潟市中央区万代島6-1 | JR新潟駅下車徒歩約20分 他 |
富山県 | 311 | 富山大学 五福キャンパス |
富山市五福3190 | JR富山駅から富山地鉄・市内電車で大学前下車徒歩約15分 他 |
石川県 | 331 | 金沢医療技術専門学校 | 金沢市堀川新町7-1 | JR金沢駅から徒歩約5分 |
福井県 | 351 | 福井大学 文京キャンパス |
福井市文京3-9-1 | えちぜん鉄道三国芦原線福大前西福井駅下車徒歩約2分 |
山梨県 | 371 | 山梨大学 甲府東キャンパス |
甲府市武田4-3-11 | JR甲府駅北口から山梨交通バスで山梨大学下車(乗車時間約5分) |
長野県 | 391 | JA長野県ビル | 長野市南長野北石堂町1177-3 | JR長野駅から徒歩約10分 |
392 | 松本歯科大学 | 塩尻市広丘郷原1780 | JR塩尻駅から徒歩約30分 | |
岐阜県 | 411 | ソフトピアジャパン(センタービル・大垣市情報工房) | 大垣市加賀野4-1-7 | JR大垣駅から名阪近鉄バスでソフトピアジャパン下車(乗車時間約15分) |
静岡県 | 431 | 日本大学国際関係学部 三島駅北口校舎 |
三島市文教町1-9-18 | JR東海道本線三島駅から徒歩約1分 |
愛知県 | 451 | 南山大学 名古屋キャンパス |
名古屋市昭和区山里町18 | 地下鉄名城線八事日赤駅から徒歩約8分 |
三重県 | 471 | 高田高等学校 (注2) |
津市一身田町2843 | JR一身田駅から徒歩約5分 他 |
滋賀県 | 491 | 成安造形大学 | 大津市仰木の里東4-3-1 | JR湖西線おごと温泉駅からスクールバスで成安造形大学下車(乗車時間約3分) |
京都府 | 511 | 同志社大学 京田辺キャンパス |
京田辺市多々羅都谷1-3 | JR学研都市線同志社前駅から徒歩約15分 他 |
大阪府 | 531 | 関西大学 千里山キャンパス |
吹田市山手町3-3-35 | 阪急電鉄千里線関大前駅から徒歩約10分 |
兵庫県 | 551 | 神戸国際大学 六甲アイランドキャンパス |
神戸市東灘区向洋町中9-1-6 | 神戸新交通六甲アイランド線(六甲ライナー)「マリンパーク駅」下車、南へ徒歩約3分 |
552 | 神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス |
神戸市中央区港島1-1-3 | 神戸新交通ポートアイランド線ポートライナー)「みなとじま駅」下車、西へ徒歩約6分 | |
奈良県 | 571 | 奈良佐保短期大学 | 奈良市鹿野園町806 | 近鉄奈良駅バス4番乗り場(乗車時間約17分) 他 |
和歌山県 | 591 | 県民交流プラザ 和歌山ビッグ愛 |
和歌山市手平2-1-2 | JR和歌山駅から徒歩約20分 他 |
鳥取県 | 611 | 公立鳥取環境大学 | 鳥取市若葉台北1-1-1 | JR津ノ井駅から徒歩約20分 他 |
島根県 | 631 | 松江商工会議所 | 松江市母衣町55-4 | JR松江駅から1番乗場北循環線・外回り「県民会館前」下車 |
岡山県 | 651 | 山陽女子中学校・高等学校(注2) | 岡山市中区門田屋敷2-2-16 | JR岡山駅から路面電車で東山下車(乗車時間約15分)徒歩約3分 |
広島県 | 671 | 広島サンプラザ | 広島市西区商工センター3-1-1 | JR新井口駅から徒歩約5分 |
山口県 | 691 | 徳山大学 | 周南市学園台 | JR徳山駅前から防長バスで大学前下車(乗車時間約20分 |
徳島県 | 711 | 徳島県JA会館 | 徳島市北佐古一番町5-12 | JR佐古駅から徒歩約3分 |
香川県 | 731 | 香川大学 三木町農学部キャンパス |
三木町池戸2393 | ことでん長尾線農学部前駅から徒歩約3分 |
愛媛県 | 751 | アイテムえひめ | 松山市大可賀2-1-28 | 伊予鉄道高浜線山西下車徒歩約15分 他 |
高知県 | 771 | 高知県立高知小津高等学校(注2) | 高知市城北町1-14 | とさでん交通伊野線升形下車徒歩約10分 |
福岡県 | 791 | 福岡工業大学 | 福岡市東区和白東3-30-1 | JR鹿児島本線福工大前から徒歩約5分 他 |
佐賀県 | 811 | 九州国際情報ビジネス専門学校 | 佐賀市神野東1-9-32 | JR佐賀駅北口より西へ徒歩約3分 |
長崎県 | 831 | 長崎大学 文教キャンパス |
長崎市文教町1-14 | JR長崎駅から路面電車で長崎大学前下車(乗車時間約20分) |
熊本県 | 851 | 開新高等学校(注2) | 熊本市中央区大江6-1-33 | 市電で味噌天神前下車徒歩約7分 |
大分県 | 871 | 大分大学 挾間キャンパス |
由布市挾間町医大ヶ丘1-1 | JR大分駅前の大分バス4番乗り場から大学病院下車 |
宮崎県 | 891 | 宮崎県立宮崎工業高等学校(注2) | 宮崎市天満町9-1 | JR日豊本線南宮崎駅から徒歩約30分 他 |
鹿児島県 | 911 | 鹿児島県建設センター | 鹿児島市鴨池新町6-10 | 市電で郡元下車徒歩約20分 他 |
912 | 鹿児島県市町村自治会館 | 鹿児島市鴨池新町7-4 | 市電で郡元下車徒歩約20分 他 | |
沖縄県 | 931 | 沖縄大学 | 那覇市国場555 | 沖縄バスで沖縄大学前下車徒歩約5分 他 |
(行政書士試験研究センターより引用)
試験会場は上記の通りです。私の場合、埼玉県の埼玉大学で受験しました。埼玉県は当時、2年ほど住んでいただけだったので、会場までのルートがわからず、念のため、事前に会場の下見(場所の確認)に行きました。
他の士業の資格では地方で試験を開催しないこともありますが行政書士試験については地方でも試験を開催してくれます。また、午後から試験なので慣れないホテルに宿泊して試験に臨むなどのストレスはありません。
行政書士試験の合格率推移
年度(平成) | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
29年度 | 40,449名 | 6,360名 | 15.7% |
28年度 | 41,053名 | 4,084名 | 9.95% |
27年度 | 44,366名 | 5,820名 | 13.1% |
26年度 | 48,869名 | 4,043名 | 8.27% |
25年度 | 55,436名 | 5,597名 | 10.10% |
24年度 | 59,948名 | 5,508名 | 9.19% |
23年度 | 66,297名 | 5,337名 | 8.05% |
22年度 | 70,586名 | 4,662名 | 6.60% |
私が受けた平成25年度試験は合格率10.10%と高かったのですが平成29年度は合格率15.7%さらに合格率が上昇しました。例年、合格率が高かった年の翌年は合格率が落ちる傾向があるので平成30年度試験は難化する可能性があります。
ただ、受験者数が減っており一定数の合格者数を出したいという行政書士会側の思惑もありますので、以前のような合格率5%以下まで落ち込むことは無いでしょう!おそらく落ちても8%以上の合格率だと思うのでしっかり対策していけば合格することは可能です。
試験科目・配点・合格基準点
出題形式 | 科目 | 問題数 | 配点 | |
---|---|---|---|---|
法令等 | 5肢択一式 | 基礎法学 | 2問 | 8点 |
憲法 | 5問 | 20点 | ||
行政法 | 19問 | 76点 | ||
民法 | 9問 | 36点 | ||
商法・会社法 | 5問 | 20点 | ||
多肢選択式 | 憲法 | 1問 | 8点 | |
行政法 | 2問 | 16点 | ||
記述式 | 行政法 | 1問 | 20点 | |
民法 | 2問 | 40点 | ||
一般知識 | 5肢択一式 | 政治・経済・社会 | 7問 | 28点 |
情報通信・個人情報保護 | 4問 | 16点 | ||
文章理解 | 3問 | 12点 | ||
合計 | 60問 | 300点 |
・行政書士の業務に関連する一般知識等科目の得点が24点以上
・試験全体の得点が180点以上
合格基準点は例年上記のようになっており今年も大きな変動は無いでしょう。無事、試験に合格すると2月下旬に画像のような行政書士試験合格証が送られてきます。管理人の場合、合格証が手に入った翌月に引越しを行い、引越し先で開業しました。今回の記事が行政書士試験の参考になりましたら幸いです。
おすすめ行政書士受験講座短期での行政書士試験合格を目指すならば➡️フォーサイトの行政書士通信講座がおすすめです。累計受講者数5万人を超える人気の通信講座で、実際に私の周りにいる現役行政書士でもフォーサイトの通信講座で合格した人が沢山います。受講料も安いため独学で合格を考えている人にもお勧めできます。